執筆

イマドキのIDE事情 第161回 JavaEE7対応! Eclipse 4.3 Keplerの新機能を探る(4)

Kepler新機能紹介の最終回です。今回はRAPとOrionという、Eclipse Foundationの中でもWeb関連のプロジェクトを取り上げています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/161/index.html RAPは以前の1.x系はEclipseRCPをそのままWebアプリケーションとして動かす…

イマドキのIDE事情 第160回 JavaEE7対応! Eclipse 4.3 Keplerの新機能を探る(3)

IDE連載の第160回です。今回はKeplerの新機能紹介の第3回ということでEGitの新機能を取り上げてみました。 http://s.news.mynavi.jp/column/ide/160/ EGitの新機能といってもJunoのアップデートに反映されている機能が多いのですが、Junoリリース後に追加さ…

イマドキのIDE事情 第159回 JavaEE7対応! Eclipse 4.3 Keplerの新機能を探る(2)

IDE連載の第159回です。今回はKeplerの新機能紹介の二回目として、JavaやJavaEE関連の新機能を取り上げています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/159/index.html JDTの新機能としてはクイックフィックスやコードアシストの強化など地道な改善がほとんど…

イマドキのIDE事情 第158回 JavaEE7対応! Eclipse 4.3 Keplerの新機能を探る(1)

IDE連載の第158回です。今回から数回に分けてEclipse 4.3 Keplerの新機能を紹介していきます。 http://news.mynavi.jp/column/ide/158/index.html 今回は第一弾ということでKeplerの概要について説明していますが、売りであるはずのJavaEE7対応は、JSPエディ…

イマドキのIDE事情 第157回 SeleniumでWebアプリケーションのテストを自動化しよう

IDE連載の第157回です。今回は若干今更感はありますがSeleniumを取り上げてみました。 http://news.mynavi.jp/column/ide/157/index.html Seleniumは複数のプロダクトからなるWebアプリケーションのテスト用のスイートなのですが、Selenium IDEなどSelenium …

独習JavaScript第2版の見本誌が届きました

昨日、オフィスに独習JavaScript第2版の見本誌が届いていました。 やはりなにか以前の独習シリーズと比べると野暮ったいというか、教科書っぽいオーラが出ている気がしますね…。

Scala逆引きレシピのKindle版が登場!

「電子書籍化して欲しい!」という要望が多かったScala逆引きレシピ、これまではスキャンしただけで目次もないし検索も満足にできないGoogle Play版しか存在しなかったのですが、昨日Kindle版が発売されていることに気づきました。 Kindle版は当然検索もでき…

独習JavaScript改訂します!

2008年に出した独習JavaScriptの改訂第2版が7月に発売になります。 第1版から5年が経ち、jQueryの普及やブラウザ事情の変化(Chromeの登場やIEのバージョンアップ)、HTML5の登場など、JavaScript界隈もかなり変化しています。今回は第1版で取り上げていたPr…

イマドキのIDE事情 第156回 新たなAndroid用IDE、IntelliJベースの「Android Studio」登場!

IDE連載の第156回です。今回は先日のGoogle I/Oで発表されたAndroidアプリ開発用の新IDE、Android Studioを紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/156/ Android Studioは今IDE業界で話題沸騰中のIntelliJ IDEAのオープンソース版であるCommunit…

イマドキのIDE事情 第155回 様々な言語、PaaSに対応! 注目を集めるWeb IDE「Codenvy」とは?

IDE連載の第155回です。今回は様々な言語、PaaSへの対応で注目を集めているWeb IDE「Codenvy」を紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/155/index.html 日本ではほとんど話題になっていませんが、以前eXoで開発されていたeXo Cloud IDEと呼ばれ…

イマドキのIDE事情 第154回 簡単デプロイ!「Gitblit」で共有Gitサーバを手軽に構築

IDE連載の第154回です。今回はWebベースのインターフェースも備えたJavaベースのGitサーバGitblitを紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/154/index.html Gitサーバを自前で立てようとするとインストールやら設定やらなにかと面倒ですが、Gitb…

イマドキのIDE事情 第153回 Groovyベースのビルドツール「Gradle」をEclipseで使ってみる

IDE連載の第153回です。今回はGradleをEclipseと組み合わせて使う方法を紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/153/index.html GradleはGroovyベースのビルドツールで、ビルドスクリプトはGroovyによるDSLで記述します。内部DSLによるビルドツ…

イマドキのIDE事情 第152回 最強のGitクライアントがWindowsにやってきた!「Atlassian SourceTree」

IDE連載の第152回です。今回はAtlassianが提供するGitフロントエンドSourceTreeのWindows版を紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/152/index.html 職場ではずっとMercurialを使っているのですが、正直なところGitは複雑すぎて使いこなせる気…

Seasar2徹底入門まだまだ増刷!

Seasar2徹底入門にまたまたまたまた増刷がかかるようです。これで7刷、1万部突破です!! 前回の増刷が去年の9月頃だったので約半年ぶり、全然ペースが落ちていないのは驚きです。数年前のSeasar2の全盛期に導入した企業で現在も安定して使われ続けているの…

イマドキのIDE事情 第151回 メモからプログラミングまで!? Android上で動作するテキストエディタたち

IDE連載の第151回です。通常隔週の連載ですが、諸事情により今回は二週連続の掲載となります。Android上で動作するテキストエディタ(とgrepツール)を紹介してみました。 http://news.mynavi.jp/column/ide/151/index.html Jota+はいわゆる一般的なテキスト…

イマドキのIDE事情 第150回 HTML5にも対応! Web開発環境としてのNetBeans 7.3

IDE連載の第150回です。今回は2月にリリースされたNetBeans 7.3を紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/150/index.html NetBeansは地味にWeb開発関連の機能が強化されていて、CSSのリファクタリングやjQueryにも対応した補完機能といった便利…

イマドキのIDE事情 第149回 スマートフォン向けの新OS! Firefox OSアプリを作ってみよう

IDE連載の第149回です。今回はスマートフォン向けの新OS「Firefox OS」向けのアプリをデスクトップ用Firefoxのアドオンを使って開発してみよう、という話です。 http://news.mynavi.jp/column/ide/149/index.html すでにあちこちで取り上げられているネタで…

イマドキのIDE事情 第148回 EclipseのJavaScriptエディタでjQueryを使用する

IDE連載の第148回です。今回はちょいネタですが、EclipseのJSDTでjQueryのコード補完を行うためのプラグインを紹介してみました。 http://news.mynavi.jp/column/ide/148/index.html AmaterasでもJavaScriptエディタを作っていたのでわかるのですが、JavaScr…

日経SYSTEMS 2013年2月号にScalaの記事を書かせていただきました

日経SYSTEMS 2013年2月号にScalaの記事を書かせていただきました。 http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/OS0238.html この雑誌はそもそも技術者向けではなくマネージャ向けの雑誌だと思います。今回Scalaの記事を書かせていただいたのは、技術的な話という…

イマドキのIDE事情第147回 グラフィカルなログビューアでログを手軽に分析してみよう

IDE連載の第147回です。今回はGUIのログビューアをいくつか取り上げてみました。 http://news.mynavi.jp/column/ide/147/index.html この中ではOtros Log Viewerが一番高機能な感じです。ただ、どのツールにも共通していることですが、ログのフォーマットを…

イマドキのIDE事情 第146回 JavaScriptの問題点を解決できるか? Chromeで試すCoffeeScript

ブログに書きわすれていましたが、IDE連載の第146回が公開されています。今回はChrome上でCoffeeScriptを試すことのできるChromeConsoleというエクステンションを紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/146/index.html ChromeConsoleでは生成さ…

Scala逆引きレシピが電子書籍になりました

いつの間にかGoogle Playで購入できるようになっていました。自分では実物を見ていないので、どんな感じなのかはよくわかりません。キャプチャしたもののようですが、検索とかはできるのかな? ただこれ、Android端末じゃないと読めませんし、Google Playブ…

Google Driveで共同執筆してみた

久々に紙媒体の雑誌記事の原稿を書いています。今回も共著なのですが、分量がそれほどでもなかったこともあり、前々から一度試してみたいと思っていたGoogle Driveを使った共同執筆にトライしてみました。 Google Drive自体は個人的には以前から連載の原稿な…

イマドキのIDE事情 第145回 タッチでWebアプリ開発!「TouchDevelop」が見せるタッチデバイスの可能性

IDE連載の第145回です。今回はブラウザ上でタッチ操作でWebアプリを開発できるTouchDevelopを紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/145/index.html TouchDevelopはMicrosoft Researchが開発しているWebベースのIDEですが、タッチ操作に最適化…

イマドキのIDE事情 第144回 VMwareがOSSで公開したJavaScriptエディタ「Scripted」を試してみよう

IDE連載の第144回です。今回はVMwareがOSSで公開したブラウザベースのJavaScriptエディタ「Scripted」を紹介してみました。 http://news.mynavi.jp/column/ide/144/index.html ScriptedはEclipseのOrionのエディタを流用し、Node.jsを使用して実装されている…

イマドキのIDE事情 第143回 今話題の高機能テキストエディタ「Sublime Text 2」その人気の理由は?

IDE連載の第143回です。今回は巷で話題のテキストエディタ「Sublime Text2」を紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/143/index.html Sublime Text2は非常に洗練されたユーザインターフェースを持つプログラマ向けのテキストエディタで、Window…

イマドキのIDE事情 第142回 「Github for Windows」でGithubをはじめてみよう!

IDE連載の第142回です。今回はGithubが提供しているWindows用のGit/Githubクライアント「Github for Windows」を紹介してみました。 http://news.mynavi.jp/column/ide/142/index.html Github for WindowsはTortoiseGitやEGitなどのように、Gitのすべての操…

イマドキのIDE事情 第141回 次世代JavaScript? Microsoft発の新言語TypeScriptをIDEで試してみる

IDE連載の第141回です。今回は話題の(?)TypeScriptをVisual Studioで試してみました。 http://news.mynavi.jp/column/ide/141/index.html Ajaxの普及移行、Webアプリケーションで積極的に利用されるようになったJavaScriptですが、世の中的にはやはり課題…

イマドキのIDE事情 第140回 Bootstrapを使ったUIを簡単に作成できる「Jetstrap」

IDE連載の第140回です。今回はBootstrapを使ったUIをWebブラウザ上でドラッグ&ドロップで作成できるJetstrapというサービスを紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/140/index.html Jetstrapはまだ少し荒削りな部分が多く、使い勝手も微妙なと…

イマドキのIDE事情 第139回 ブラウザ上で動作するreStructredTextエディタ「NoTex」

IDE連載の第139回です。今回はWebブラウザで動作するreStructuredTextエディタ「NoTex」を紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/139/index.html 個人的に記事や書籍の執筆にはGoogleドキュメントやWikiなどのオンラインツールを使っています。…