執筆

Seasar2徹底入門が1万部突破!

Seasar2徹底入門にまたまた増刷がかかるようです。これで6刷、1万部の大台に突入とのことです。 Seasar2は本体を含め関連プロダクトも開発がほぼ止まっている状態ですが、かといって代わりになるものも出てきていないので、SAStruts + S2JDBCの組合せは現在…

イマドキのIDE事情 第138回 JavaScriptを最適化! Closure Compilerを活用しよう

IDE連載の第138回です。今回はJavaScriptの圧縮・難読化・最適化ツールClosure Compilerを紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/138/index.html Closure Compilerというのも若干いまさら感がありますが、Closure Compilerを使用するためのEcli…

Scala公式サイトにScala逆引きレシピを載せてもらいました

Scalaの公式サイトにはScala関連の書籍の一覧が掲載されているのですが、TypesafeのAntonioさんにお願いして「Scala逆引きレシピ」を追加していただきました。 http://www.scala-lang.org/node/959 まあ、ここに掲載したから売れ行きに影響があるかというと…

イマドキのIDE事情 第137回 Travis CIとBuildHive、オンラインCIサービスを活用しよう

IDE連載の第137回です。今回はオンラインCIサービスということでTravis CIとBuildHiveを紹介させていただきました。「IDEじゃないじゃん!」という突っ込みが入りそうですが、開発環境に関するトピックを幅広く取り上げさせていただくということでご容赦いた…

イマドキのIDE事情 第136回 大幅リニューアルで気分一新! Eclipse 4.2 Junoリリース(3)

IDE連載の第136回です。今回はJuno特集の第三弾ということで今回から新たにJunoのパッケージとして提供されるようになったプラグイン、Eclipse Code RecommendersとXtext/Xtendを紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/136/index.html ただ、昨…

イマドキのIDE事情 第135回 大幅リニューアルで気分一新! Eclipse 4.2 Junoリリース(2)

IDE連載の第135回です。今回はJuno特集の第二回ということでJDT周りの新機能を紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/135/index.html 細かい改修が多いですが、クイックアシストやコンパイラによるチェックがさらに強化されています。前回のInd…

Scala逆引きレシピ探しの旅・その4

打合せの移動中に品川の書店で発見。 面出しになっていたのですが、厚すぎて棚に入りきらなかったのか一冊土台のように下に差し込まれています。こんな置き方してるの見たことありません。そして売れてる気配はなし…。うーん、大丈夫なのでしょうか…。

Scala逆引きレシピ探しの旅・その3

土曜日は雨が降っていたので一日引きこもりでしたが、今日は晴れていたので横浜駅周辺まで足を伸ばしてみました。 その前にまずは最寄り駅近辺のショッピングモールに入ってる書店。技術書関連はあまり充実していないのですが、端っこのほうに1冊刺さってま…

イマドキのIDE事情 第134回 大幅リニューアルで気分一新! Eclipse 4.2 Junoリリース(1)

IDE連載の第134回です。先日Eclipse 4.2 Junoがリリースされたので、今回から数回に分けて毎年恒例のJunoの新機能特集をやろうと思います。 http://news.mynavi.jp/column/ide/134/index.html ただ、確かに4.x系がメインストリームになって見た目的には大き…

Scala逆引きレシピ探しの旅・その2

今日は出勤前に有楽町をパトロールしてみました。 まずは開店直後の三省堂。平積みになっているのですが、売れている気配がありません。飛ぶように売れている予定だったのですがおかしいですね…。 続いてビックカメラの書籍売り場。こちらも平積みになってい…

Scala逆引きレシピ探しの旅・その1

今日は「Scala逆引きレシピ」の発売日、ということで恒例の書店巡りです。今日は第一弾ということで打合せの移動後に東京駅周辺をパトロールしてみました。 まずは八重洲ブックセンター。平積みになっていたのですが残り一冊。すでに何冊か売れたのでしょう…

Scala逆引きレシピで書ききれなかったこと

約600ページとかなりボリュームのある「Scala逆引きレシピ」ですが、例によって書ききれなかったことも沢山あります。 たとえばフレームワークについては当初は以下のようなものも候補に挙げていました。 Lift Unfiltered Bowler Xitrum Circumflex Squeryl …

Scala逆引きレシピの見本誌が届きました!

数日前に「Scala逆引きレシピ」の見本誌が届きました。シルバーと聞いてはいたのですが思っていたよりピカピカしてます。 この逆引きレシピシリーズは原色バリバリの表紙がお約束らしいのですが、Scalaってあまり原色のイメージがないので(敢えて言うならコ…

イマドキのIDE事情 第133回 e(fx)clipseでJavaFX 2を試してみよう!

IDE連載の第133回です。今回はEclipse上でJavaFX 2.0を使用した開発をサポートするe(fx)clipseを紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/133/index.html e(fx)clipseはいわゆるRADツールではないのでドラッグ&ドロップでGUIを作成できるといっ…

現場で使えるJavaライブラリがGoogle Booksで公開されています

Twitterで@kompiroさんに教えていただいたのですが、「現場で使えるJavaライブラリ」がGoogle Booksで公開されているようです。 竹添さん達が書かれた現場で使えるJavaライブラリって、Google Booksでほぼ全文公開されてる。紙版は会社に置いときたいし、ち…

Scala逆引きレシピの執筆環境

一人で書くときは好きな方法でよいのですが、共著の場合は原稿の共有方法をどうするかといった部分が課題になります。書籍の場合、これまではOpenOfficeで書くことが多く、それでもそれなりにうまく行っていたのですが、以下のような問題もありました。 ファ…

イマドキのIDE事情 第132回 CSSの作成を効率化! EclipseでLESSを編集するためのプラグイン

IDE連載の第132回です。今回はLESSを編集するためのEclipseプラグインを紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/132/index.html このプラグインは機能面もそうなのですが、Xtextを使用して作られている、という点に注目です。機能面でも細かい部…

データベース開発環境としてのEclipse 第4回 フレームワークを使用した開発をサポートするプラグイン

DB OnlineさんでのEclipse連載の最終回です。今回はO/Rマッピングフレームワークを使用した開発を支援するプラグインを紹介しています。 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4000 Javaでの代表的なO/RマッピングフレームワークということでHibernate…

Scala逆引きレシピという本が出ます

7月に「Scala逆引きレシピ」という本が翔泳社さんから発売されます。 この本は、その名の通り、Scalaでプログラミングをする際に「○○したい」という疑問から実現方法を調べるためのレシピ集です。もちろんScalaの基礎知識に関するレシピも豊富に取り揃えてい…

イマドキのIDE事情 第131回 Adobe製のオープンソースHTMLエディタ「Brackets」を試してみよう

IDE連載の第131回です。今回はAdobeがオープンソースで開発しているHTMLエディタ「Brackets」を紹介してみました。 http://news.mynavi.jp/column/ide/131/index.html Bracketsはスタンドアロンで動作するディストリビューションで提供されていますが、HTML/…

データベース開発環境としてのEclipse 第3回 データベースのフロントエンドとして利用可能なプラグイン

DB OnlineさんでのEclipse連載の第3回です。今回はデータベースのフロントエンドとして利用可能なプラグインということでDTP、DBViewer Plugin for Eclipse、Oracle Enterprise Pack for Eclipseを紹介しています。 http://enterprisezine.jp/dbonline/detai…

イマドキのIDE事情 第130回 「Initializr」でHTML5サイトのテンプレートを作成しよう

IDE連載の第130回です。今回はHTML5サイトのテンプレートを生成できるInitializrというサービスを紹介しています。またまたIDEでもなんでもないですが、細かいことは気にしてはいけません。 http://news.mynavi.jp/column/ide/130/index.html InitializrはHT…

イマドキのIDE事情 第129回 リポジトリ管理ツール「Nexus」でMavenをさらに活用しよう!

このブログには書きわすれていましたが、IDE連載の第129回です。今回はSonatypeのNexusを紹介しています。もはやIDEでもなんでもないですが、広い意味での開発環境ということで…。 http://news.mynavi.jp/column/ide/129/index.html NexusはMavenのリポジト…

イマドキのIDE事情 第128回 「Codiqa」でjQuery MobileのデザインをWYSIWYG編集!

IDE連載の第128回です。今回はブラウザ上でjQuery Mobileを使用したUIをWYSIWYGで作成できるCodiqaを紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/128/index.html jQuery Mobileはスマートフォンに対応したWebアプリケーションのUIを非常に簡単に作成…

イマドキのIDE事情 第127回 JetBrainsの新言語「Kotlin」をWebブラウザで試してみよう!

IDE連載の第127回です。今回はJetBrainsが提供するKotlinをWebブラウザで試せるデモを紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/127/index.html JetBrainsはもちろんIntelliJ IDEA向けのKotlinプラグインを提供しているのですが、このWebベースの…

イマドキのIDE事情 第126回 ついに登場! Android上で動作する開発環境「AIDE」

IDE連載の第126回です。今回はAndroid端末上でAndroidアプリケーションの開発を行うことができるという驚愕のIDE「AIDE - Android Java IDE」を紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/126/index.html ネタかと思いきや、インクリメンタルビルド…

データベース開発環境としてのEclipse 第2回 データベースモデリングのためのEclipseプラグイン

DB OnlineさんでのEclipse連載の第2回です。今回はデータベースのモデリングのためのプラグインということでERMaster、AmaterasERD、Jiemamyを紹介しています。 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/3827 以前も書いた気がしますが、DB関係のEclipseプ…

イマドキのIDE事情 第125回 周辺ツールでGitHubをさらに活用しよう

ブログに書くのをわすれてましたがIDE連載の第125回が公開されています。今回はGitHubをより活用するための周辺ツールの数々を紹介しています。 http://news.mynavi.jp/column/ide/125/index.html EclipseからはEGitでgitを使うことができるのはもちろんです…

Seasar2徹底入門、5刷です!

またまた増刷がかかるそうです。これで5刷になります。お買い上げいただいた皆様、ありがとうございます。 最近はMLでの質問もだいぶ量が減っていますし、前回の増刷分あたりでそろそろSeasar2ユーザの方々の手には行き渡るころかなと思っていたのですが、ま…

データベース開発環境としてのEclipse 第1回 データベース開発に利用可能なEclipseプラグイン

翔泳社さんのオンラインメディア「DB Online」で「データベース開発環境としてのEclipse」という連載をやらせていただくことになりました。第1回はデータベース関連のEclipseプラグインにはどのようなものがあるかを簡単に紹介しています。 http://enterpris…