第十八回 #渋谷java を開催しました

1月28日(土)に弊社オフィスで第十八回 #渋谷javaを開催しました。

f:id:takezoe:20170128224509j:plain

おや、なにか様子がおかしいですね…。謎のマークが…。

今回は以下の皆さんに発表していただきました。

  • セッション枠(20分)
    • ayato_p 「筋肉でテストを救う」
    • Ikuru K 「サムネイルを作る話」
  • 通常枠(10分)
    • lagénorhynque 「JavaからClojureへ」
    • Naoki Takezoe 「ZipkinとBraveでマイクロサービスの呼び出しを可視化してみよう」
    • Shunsuke Tadokoro 「Clojureに入門してHTTPサーバーを作ってみた」
    • shimamoto 「doobie0.4.0のdynamic SQLを試してみる」
    • ayato_p 「alter-var-rootをいつ使うべきか」

当日の様子や皆さんの発表内容については以下のtogetterまとめをご覧いただければと思います。

togetter.com

特に狙ったわけではないのですが、なんと7本のLTのうち5本がClojureのトーク、気づけば真面目にJavaの発表をしたのは自分だけという驚愕の事態でした。*1

ayato_pさんには毎回Clojureの実用的なお話をしていただいていますが、今回はlagénorhynqueさんのLisp / Clojureの入門的な発表や若者であるShunsuke TadokoroさんのClojureでHTTPサーバーを作ってみたという発表もあり、大変教育的な勉強会になったのではないかと思います。

これはScala勢としては次回はScalaの発表をしたいところですが、うっかり油断すると #渋谷java なのにJavaの発表が1つもない勉強会になってしまうので、次回に備えてJavaネタを温めておきたいと思います。

*1:最後のayato_pさんはLT枠に空きがあったので急遽発表していただけることになりました。