この4年間の英語学習の振り返り

本格的に英語学習を初めてかれこれ4年ほど経ちました。もちろん自分の英語力はまだまだ全然ではあるのですが、この4年間でどのような学習をしてきたか、何が効果的だったかを振り返ってまとめてみました。

オンライン英会話

4年ほどDMM英会話を続けています。並行して他のオンライン英会話サービスもいくつか試してみたのですが、なりきりロールプレイのようなレッスンが個人的にあわなかったりなどで結局ずっと続いているのはDMM英会話だけです。現在は会社の福利厚生でネイティブ講師も選べるプランで受講しています。

eikaiwa.dmm.com

DMM英会話のよいところは継続のしやすさだと思います。教材も豊富ですし、先生もフランクな方が多く、単純に話していて楽しいので気分転換にもなります。英語を話す抵抗をなくすという意味ではかなり役立ったと思います。一方でこれはオンライン英会話全般に言えることではありますが、オンライン英会話だけでは英語力はさほど向上しないと思います。もともと基礎がある方は別ですが、自分の場合はそれ以外の学習にもかなり時間を使っていました。

なお、DMM英会話の特典として、iKnowという単語アプリを無料で使えるというものがあります。このアプリはなかなかよくできていて、英単語を例文とあわせて音声付きで繰り返し学習できます。一時期通勤電車で毎日ひたすらこれをやっていました。

iknow.jp

ポッドキャスト

リスニングの教材としては主にポッドキャストを活用していました。最初はESL.comという第二言語として英語を学んでいる人向けのポッドキャストを聞いていたのですが、途中から有料化されてしまったのでCulipsに切り替えました(Culipsもポッドキャスト自体は無料ですが、課金するとテキストをダウンロードできます)。

www.culips.com

Tech系のポッドキャストもいいのですが、めっちゃ早口だったりしてかなり聞き取るのが難しいですし、一本の時間も長くて繰り返し聞くのが大変なので、自分の場合はCulipsのような難易度の低いものから始めるのがよかったです。ポッドキャストも主に電車通勤の時間を利用して聞いていました。

TOEIC

英語学習にも何かしら目に見える目標があった方がモチベーションになるだろうということでTOEICも何度か受けてみました。特にTOEIC用の対策はしませんでしたが、リーディングの教材として市販のTOEIC対策本の中でも長文読解のテキストだけは読んだりしていました。

なんだかんだ言われていますが、TOEICは英語力が付けばきちんと点数に反映される試験になっていると思うので、特に英語学習の初期段階では学習の進捗状況を測るために受けてみるのもよいのではないかと思います。

読書

以前から英語のブログや技術書、論文などは読んでいたのですが、リーディングの訓練としてそれ以外のものも読むようにしています。オンライン英会話の先生に教えてもらったのですが、いくつかの出版社からGraded Readerという英語初学者向けの書籍のシリーズが出ているのでまずはそういうものから読み始めました。

様々なトピックの中から自分の興味にあったものを選ぶことができますし、一冊の分量も少なく、使われている英語もレベルに応じた簡単なものになっています。分厚い書籍だと手をつけるのが億劫になってしまうので、まずはこういうものから始めるとよいのではないかと思います。

www.pearson.com

ibcpub.co.jp

www.penguinreaders.co.uk

最近は普通の小説なども少しづつ読んでいます。技術書と全然ボキャブラリが違うので子供向けのものでも読むのにとても時間がかかります。無理せず自分の興味がある本を読むのがいいですね。

NHKラジオビジネス英語

英語学習というよりは自宅での趣味の一環という感じでしたが、今年の4月から9月までの半年間、NHKのラジオビジネス英語を続けていました。毎月紙のテキストを購入しつつ、Webやスマートフォンのアプリで放送を聞いていました。

放送もさることながらテキストがよくできていて、メールを書く際の注意事項など実務でも役に立ちそうな内容が多かったです。また、長文の回などもあったりして、普通に読み物としても面白かったです。テキストはKindleでも購入できるのですが、書店に毎月テキストを買いに行くという行為が地味にモチベーションになっていたような気がします。

下半期は上半期の再放送をしているようですが、4月からまた新講座が始まるようであればチェックしてみたいと思います。NHKの語学コンテンツは非常に充実しているので他の講座を受講して見るのも面白そうです。放送はWebやアプリで聞けますし、テキストの入手性が高いのもよい点です。

やってみたけどあまり続かなかったもの

映画やTVドラマを英語で見るというのは正直難易度が高すぎて英語学習として考えると自分のレベルではかなり効率が悪い方法だなと感じました。英語学習というより趣味の延長として好きな映画を日本語字幕、慣れたら英語字幕を付けて見たりするのは良さそうかなと思います。繰り返し見れるお気に入りコンテンツがあることが前提ですね。

会話がある程度こなせるようになった段階でライティングの添削サービスもしばらく試してみて、これは結構良かったのですが、実用性の観点からは(主に時間的に)費用対効果が微妙かなという感じで続きませんでした。ただ、文法的な間違いだったり普段なかなか指摘されないような細かい部分を指摘してもらえたりするのできちんとした英語のライティングを訓練したいという場合には有用だと思います。

まとめ

とはいえ英語学習で一番効果的だったのはやはり「仕事で使う」ということだと思います。強制的に英語を使わざるを得ませんし、学習の強力なモチベーションにもなります。ただ、現在勤務しているトレジャーデータでは業務上のコミュニケーションは英語が基本ですが、エンジニア含め日本人メンバーも多く在籍しているので日本人同士であれば日本語で会話ができますし、海外のメンバーも日本人と話し慣れていることもあり、比較的敷居が低いという面はあると思います。

また、「英語学習は人によって出発点が違いすぎるので、学習法について他の人の意見はあまり参考にならない」という気付きもありました。基礎はできているけど会話経験がなくて話せないという人と、そもそも文法やボキャブラからして覚束ない人では当然ながら必要な学習内容も学習方法もまったく異なります。まずは色々やってみて、自分のレベルに応じた学習内容・方法を見つけると学習を継続しやすいのではないかと思います。

自分の場合、通勤電車が貴重な英語学習の時間だったところ自宅勤務になって時間が取れなくなってしまった面はあるのですが、当時すでにアプリもだいぶやり込んでしまっていて他の学習方法を探していたりしていた頃だったので、自宅での趣味を兼ねて読書を増やすなど生活スタイルに合わせて学習方法も移行するよいタイミングだったかもしれません。現在の自宅勤務の状態で同じことができるかというとなかなか難しい気がするので最適な学習方法はその時々の生活スタイルに左右されるところも大きいかもしれません。